合同ゼミ[古川ゼミ×鈴木ゼミ]

みなさんこんにちは!古川ゼミ3期生広報長の峯岸勇世です!初登場ですね!

期末テストの期間も終わり、皆さんも夏休みに突入したと思います🌞皆さん、成績は大丈夫そうでしょうか。私はやっばいです。

今回のブログでは1ヶ月程前に行われた(遅くなってごめんなさい💦)私たち古川ゼミと商学部、鈴木ゼミさんとの合同ゼミについて、書いていきたいと思います💪
前述したとおり、初めてなのでお手柔らかに対戦お願いしやす!


ー目次ー
01 合同ゼミ!
02 最後に

01 合同ゼミ!

朝、明治大学、アカデミーコモンの教室に集合し、教室設営!
最初はお互いによそよそしい雰囲気が流れていたと思います(笑

早速、5〜6人のグループになって、早速アイスブレイクタイムが行われました!
アイスブレイクでは紙に自分に関するエピソードを複数個書いて、そのうちの一つに嘘を忍ばせるというゲームです!
お互いのことを探りつつ、談笑し仲を深めることができました!

その後、鈴木ゼミさんが用意してくださったコンテンツ「世界で日本文化は今後も通用するか」というテーマについてグループで話し合い、プレゼンを行いました。
お互いのゼミで得た知識を共有し合い、発表構成を考えたりスライド作成を行いました。1時間という短い時間ではありましたが協力して発表を行えたと思います!

最後には先生方からのフィードバックをいただき、学びを深めました。



お昼休憩を挟み、次は古川ゼミの「Pros & cons」略してプロコンを行いました!(そのまま過ぎますね😭)プロコンって何ってという方に簡単に説明すると、1つの物事に対して2つのポジションに分かれて論理的に議論を行うというものです。
もっと詳しく知りたいよという方は2024年5月6日の「Pros.&Consって何!?:古川ゼミの授業に迫る!」を見てみて下さいね👀

宣伝はさておき、今回の合同ゼミでのテーマは「グローバル経済とローカル戦略をいかに両立させるか」について議論を行いました!なんだか難しいですが、急に議論を始めるのではなく、事前に架空の事例に関しての資料を読み、予想される相手からの質問や意見に対しての反論材料を用意します!
いざ、プロコンスタート!各グループ、白熱した議論が行われました!お互いの立場を意識して、論理的に議論を行いました。終了後には先生方からフィードバックをいただきました!

最後には、ゼミ運営や研究活動に関して共有したり各々雑談をしたりなど交流を深めました!楽しかったです!!!

02 最後に
以上、合同ゼミについてのご報告でした!

お互いがこれまで学んできたことや、ゼミ運営に関するアイデアなどをたくさん共有し合うことができ、とても刺激的で有意義な時間になったと思います✨

この学びを、これからの活動にもどんどん活かしていけたらいいですね!

そして最後になりますが、今回の合同ゼミにあたってご指導くださった鈴木先生、古川先生、そして準備や運営に携わってくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。