「好き」が学びと繋がりに!MBOsで広がる世界🗺️💖

こんにちは!古川ゼミ3期生教務のけいです😉

私たちのゼミでは、MBOsという成長目標を立てて実践しています📝
「成長目標」と聞くと、なんだか真面目でカタいイメージがあるかもしれません。
でも、この記事を読んで「こんなに楽しみながらでいいんだ!」と思ってもらえたら嬉しいです🥳

今回は、私のMBOsの中から「楽しみながら外国語に触れる」というテーマに絞って、活動を振り返ってみたいと思います!
一見、ただの趣味に見えるかもしれませんが、私にとってはスキルアップに加え、人との繋がりを深める大切な活動になっているんです🤝💕

目次

01 洋画鑑賞🎬「好き」が繋げてくれる輪
02 韓国語🎤学びを「忘れない」ための挑戦
03 まとめ🌟

洋画鑑賞🎬「好き」が繋げてくれる輪

最初に紹介したいのは「月に1本、洋画を観る」というMBOsです!

映画を通して、日常で使えるリアルな英語表現を学べることが大きな魅力で、自分の弱みであるリスニングへに慣れるためにも設定しています👂
ディズニー映画🐩やヒューマンドラマ👥など、色々なジャンルの作品を観ますが、最近ハマっているのが、趣味でもあるミュージカル映画です。
日本語で観劇したことのある作品の場合、オリジナルの英語だと「こんな風に表現するんだ!」と発見するのが、たまらなく楽しい瞬間♪

そして、この活動の魅力は語学学習だけにとどまりません!!!

ゼミの仲間と「最近何観た?」と情報交換したり、この夏に参加したエンタメ業界のインターンシップで出会った仲間におすすめの作品を教えてもらったり…🗣️💬
自分の「好き」が、周りの人とのコミュニケーションのきっかけになり、新しい世界を見せてくれるんです🌍✨

韓国語🎤学びを「忘れない」ための挑戦

もう一つの活動が、「毎日韓国語の曲を聴く」ことです🎧

実は私、大学2年生まで第二外国語として韓国語を履修していました。
でも、3年生になると授業がなくなってしまい、「せっかく学んだことを忘れたくない!」という思いから、まずは身近なK-POPを聴くことから始めました✊
TikTokで流行っている曲が韓国語だったりしますよね。
そんな風に、何となく聴いたことがある曲の歌詞を和訳サイトで調べながら聴くだけでも、良い復習になります◎

そして、ここでも繋がってきたのが、私の趣味であるミュージカルです。
皆さんは、韓国のミュージカル界が非常に発展していることをご存知ですか?😮日本で上演された人気作品の韓国版もたくさんあるんです!
最近、日本の映画館で韓国ミュージカルを連続上映する企画があり、私も早速鑑賞してきました🎞️
同じ物語でも、言語や役者さんが違うと新しい魅力があって、本当に感動しました🥹

出所:『韓国ミュージカル ON SCREEN』公式サイト

まとめ🌟

洋画鑑賞も、韓国語の音楽も、私にとっては単なる「勉強」ではありません。
自分の「好き」を突き詰めることであり、新しい知識や表現に出会う喜びであり、そして、周りの人との繋がりを生み出してくれる大切なツールです🛠️❤️

これからもMBOsを通して、楽しみながら自分の世界を広げていきたいと思います。
皆さんも、ご自身の「好き」をきっかけに、何か新しい挑戦を始めてみてはいかがでしょうか?🚀

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!😊👋